こどもみらい館

スポンサーリンク
スポンサーリンク

こどもみらい館(京都市)

京都御所近くにあるこどもみらい館に行ってきました。

助産院が終わったら10時前だったのでこのまま帰宅するのもヒマなのでバスにゆられながら行きました。

こどもみらい館は幼稚園と隣接してるんですね。知らなかった〜。
目の前には割と大きめな公園がありました。

平日の朝ですが館内の外にはすでにママチャリの山!!(今はママチャリっていってもほとんどの方が電動自転車ですよね)

中に恐る恐る入りました。ビビりなので初めての場所は緊張します。

入ってすぐ左は喫茶店、右に遊具があるコーナーがありました。

喫茶店は小さいながらもお客さんは8割ぐらい埋まっていました。
遊具のコーナーはコーナーに入る前に名前を記入(すぐ側にスタッフがいます)するみたいです。

しずくちゃんはまだまだ遊べないので、遊具コーナーはスルーしましたがみんな楽しそうに遊んでいました。
けど混み混みです。
パパさんもいました。土日だったらヤバイぐらい混んでそう。

エレベーターで三階にあがると図書館があります。
今日の目的はこの図書館です。

こどもみらい館の図書館はこども向けの本しか置いていない分、こども向けの本がとても充実しているんです。

感想としては、うん。こども向けの本がいっぱい☆
私は最近、ソーイングに凝っているのですがこども向けの小物作りの本が充実していました。
あとは離乳食とかお弁当の本もありました。
絵本に関しては正直、近くの図書館でも十分かも。近くの図書館で取り寄せもできますしね。

まあでも、こどもみらい館に遊びにくる感じで利用するならいいと思います。

なんだかんだで疲れました。やっぱり長時間、抱っこ紐移動は疲れますね。

帰りはバスで40分かけて帰ってきました。
時間かかったけどバスの乗り換えがないのはラクちんです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

フォローする